忍者ブログ
前田恵祐は2018年5月18日、闘病の末この世を去りました。 故人の意思を尊重し、ブロクは閉じずにそのまま残すこととしました。 以前からの読者の方、初めてブログに訪れてくださった方もこれまでの記事をご覧にっていただけるとありがたく存じます。(遺族一同) 当ブログのURLリンク、内容、文章等を、他のwebサイト、SNS、掲示板等へ貼り付け拡散する行為、印字して配布する行為は、いかなる場合も禁止事項として固くお断りいたします。

#152 その眼力はホンモノか


 マツダ キャロル GS 試乗インプレッション (2015.2)



この試乗記は個人的な印象記です
捉え方や感じ方には個人差があります
ご自身で乗ってお確かめください



++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 ニッポンのザッツベーシックカー、「アルト」のバッジ違い、「キャロル」である。バッジ以外ほぼ同じクルマを別の名前で別の会社がドシドシ売り出していいのか、という議題は、それはまあ大人の事情というものがあるのだし、そもそも売り場が多ければ量産にも繋がり、決して悪いことばかりではないから、ひとまず不問ということにして、にわかに話題のガチャコン(AGS)ではない普通のCVT仕様のキャロルを試してきた。



 エクステリア



 「いつも見てるよ、応援してるよ」みたいなコピーが何代か前のアルトにあったと記憶しているが、つまりそういう露骨な女性媚びとは完全に袂を分ける、けっこうハネたデザイン。赤いペイントだとまんまレゴブロックの雰囲気アリアリで要するにそういうフォルムのクルマを街に走らせようという意図。一目でアルトないしはキャロルとわかる強いキャラクターがこのクルマの値打ち。




 カクカクには見えるが、フロントスクリーンはかなり後傾している。フロントのフェンダーパネルは樹脂製。




 逆光でゴメンナサイ。地味ではあるが虚飾を排し道具感があって好ましい。ただの安モノデザインではなく、面の張り具合や角度、陰影のバランスもちゃんと考えられた造形。今は流行らないかもしれないが、ガンメタとかオリーブグリーンみたいな色が似合いそうだが、ラインナップはどちらかというと女性ウケ方向。



 運転環境



 ごくごく標準的な構成。大きめな速度計を真ん中に配置し情報を整理し視認性を重視した計器盤にダイアル式のシンプルかつ「安全」な操作を可能とする空調関連の操作系。このグレードにはチルトステアリングは無く、シートはラチェット式の高さ調整を備える。パワーウインドウは運転席のみワンタッチ。駐車ブレーキはコンソール配置の一般的なレバー式。シフトレバーはインパネに備わるが、角度が若干立ち気味で、どのポジションにあるのかを感覚的に認識しづらい。ちなみにこのグレードは運転席にシートヒーターを備える。省エネのためらしい。




 Aピラーは細めでフロントガラスに映り込まない。やや後傾がきつめだが、運転席との位置関係を上手く調整してあり右左折時に例えば横断中の歩行者を隠してしまいにくいようになっている。車両感覚も認識しやすい。しかし日なたに出るとダッシュボード上面がガラスに大映し。




 リアゲートのガラスはデザイン上の理由であまり大きくは出来ていない。また、リアドアガラスの後端はキックアップしており、これも視界を阻害する。総じて目視での斜め後方視界は優れているとは言いがたい。販売上決して少なくはないという年配者ドライバーにとってこうした部分はややデメリットになるのではないだろうか。



 インテリア・ラゲッジ



 シンプルだが安っぽくない。が、ダッシュボード前面の白い着色はなんとかならないだろうか。日中絶えずサイドガラスにこの色が映り込む。こういう運転に関係ないようでとても関係ある大事なところをきちんと押さえられていないあたりに士気の低さが透けて見える。




 前席は一体型ハイバックタイプ。サイズ形状ともまず不満はない。私のような体重の重い人間でもいたずらに沈み込むことなくしっかりと支える。前より良くなった。調整式ヘッドレストにしてもステーの長さが足りなかったりバックレストが低すぎたりするより、潔くヘッドレスト一体型でしっかりとサイズを採ったほうがいいことも多い。

・前席頭上空間/こぶし1つ半




 サイズが小さく、はっきりと駅までの送迎が限界と割り切られているリアシートだが、じつはニールームがとても広い。頭上はそれなりで場合によっては髪が天井に触れるし、せっかく備わっているヘッドレストもステーの長さが足りず物の用をなさない。お飾り。

・後席頭上空間/手のひら1枚
・後席膝前空間/こぶし2つ半




 後席バックレストは一体可倒式。洗車道具やバケツ、タイアチェーンなどを置いておく場所、といったところ。



 エンジン・トランスミッション



 660cc、ただのエネチャージにCVT。車両重量650kgと軽めであるうえに低回転域からきちんとトルクが出ておりCVTも効率的に低回転を選択するから、街中でキビキビとよく走る。高速でもむやみに強い加速を要求しなければ常識的範囲で流れをリードすることは容易。透過音はそれなりに侵入するが篭ったり振動が過剰に伝わったり、ということもない。総じてストレスのないパワーユニット。よく見ると、側面の内壁は無くて、そのまま外壁、つまりフェンダーパネルが覆っているという構造。デントリペアがしやすいね、と叩いたら、プラスチックだった。




 市街地4割、山道3割、高速3割の配分で走ってメーター読み22.1Km/Lの燃費。ストップアンドゴーに急な坂道が多かったことを考えると、普通に使ってもう少し伸びそうな気配だ。


 足廻り



 前回のモデルは乗り心地の良さが印象的だった。バネ系のフリクションが少なくよく動いて、そのかわり上屋はフラットに保たれてしなやかな身のこなし。いうなればフランス流の味付けに近くてなかなか感心させられたが、今回はその点フツウになった。直接的なゴツゴツは抑えられているし軽量設計のわりに振動も少ない。しかしアシは綺麗に動いている感じはなくて、上屋もつねに上下動を繰り返している。ちょっとザンネン。ハンドルはよくありがちなフリスビーのようにクルクル回っちゃうようなものではなく、適度に手応えのあるもので、転舵に対するノーズの動きもリニアだから山道をトバしてもガッカリはさせられない。そうした場面でアシもよくついてきてくれる。



 結論

 非カワイ子ちゃん系の目新しいデザイン、軽量設計がこのクルマのトピックス。概ね前モデルより60kg程度軽くなっている計算になるという。以前乗ったスペーシアもそうだったが、スズキは省エネに軽量設計が重要であるということを良くわかっている。安全のためだなんだと理由をつけては安易に重量を増やす世のメーカーに爪の垢を煎じて飲ませてやりたくなる。安全性を満たした上でさらなる軽量化というのは地道な努力や技術力がなければ成し得ないものだ。スズキは軽自動車、コンパクトカーのリーディングメーカーとしての矜持をもってクルマ作りに臨んでいる、そのことがよくわかる一面だ。






 スタイルは個性的で目を引くが、必ずしも実用性と両立できていないところが残念だ。しかし軽自動車にありがちな、カワイ子ちゃんスタイルをやめたのは大きい。決してハンサムではないが、存在感があって、このスタイルを「いいな」と思えたならそれを理由に購入するのも一興だろう。あとは現代の軽自動車として標準的、ないしは充分それ以上のレベルに達しているから、大きく失望することはないはずだ。






--------------------------------------------------





 10項目採点評価

ポリシー >>> 8
デザイン >>> 7
エンジン・トランスミッション >>> 8
音・振動の処理 >>> 8
走りの調律度 >>> 7
運転環境と室内空間 >>> 7
ヒトへの優しさ度 >>> 6
卓見度 >>> 7
完成度 >>> 7
バリューフォーマネー >>> 7






--------------------------------------------------






 試乗データ

試乗日:2015年2月2日
試乗車:マツダ・キャロルGS
車輌本体価格:1,013,040円
型式:DBA-HB36S
エンジン:直列3気筒DOHC12バルブVVT
トランスミッション:CVT
駆動方式:FF
全長×全幅×全高:3395×1475×1475mm
ホイールベース:2460mm
車輌重量:650kg
最小回転半径:4.2m
タイア:前後145/80R13 75S(エナセーブEC300)
JC08モード燃費:37.0km/L
燃料タンク容量:27L(レギュラーガソリン)
ボディタイプ:5ドアハッチバック
ボディ色:アーバンブラウンパールメタリック
内装色/素材:ファブリック/ライトブルー・ブラック

--------------------------------------------------






 メーカーサイト

http://www.carol.mazda.co.jp/


--------------------------------------------------






協力店/マツダオートザム旭

http://www.mazda-autozamasahi.com/


--------------------------------------------------







ご留意ください
この試乗記はあなたの試乗を代行するものではありません。
感じ方や考え方には個人差があります。
また、製品は予告なく改良される場合があり、
文中にある仕様や評価がそのまま当てはまらない場合もあります。
購入前にはぜひご自分で試乗をして、よくお確かめください。












前田恵祐



.

拍手[9回]

PR